CONNECT証券で口座開設
- 2021.05.09
- ノウハウ

CONNECT証券とは
2019年に設立された大和証券グループが運営する証券会社です。
口座開設から全てスマホで完結するため、手軽に株式投資を始められるのが魅力。
※この記事は2021年5月10日現在の情報です
メリット
・スマホのみで株式投資が可能
・取引手数料は0.033%(月10回無料)
・1株から買える「ひな株」は手数料0.5%(無料対象外)
・100円から積み立て投信
・IPO(新規公開株式)購入
・出金手数料無料(一部口座は有料)
・信用取引あり(最低30万円の予算が必要)
・口座開設まで最短3日
デメリット
・細かなチャートなどの便利機能はない
・海外株や為替は買えない
・「ひな株」は手数料高め
本格的な株取引はこれからなので、メリット・デメリットが見えてきたら追記します。
事前準備
必要なもの
・マイナンバーカード
・スマホ
・メールアドレス
マイナンバーとスマホがあれば口座開設できるのでハードルは低いですね。
※マイナンバー通知カードの方は、他に運転免許書なども必要
他の証券会社でNISA口座を作って運用している方が、CONNECT証券にNISAを移管したいなら、利用中の証券会社に非課税口座の廃止を依頼してください。
「非課税口座廃止通知書」や「管理勘定廃止通知書」を受け取ってからCONNECTに申し込むことになります。
但し、先にCONNECT証券の口座を作ってから、NISAを後で申し込めます。
口座開設を申し込み
- メール登録(https://proc.connect-sec.co.jp/mailEntry)
- 返信メールに書かれているアドレスをブラウザで開く
- マイナンバーカードなどを撮影してアップロード
- 住所など必要な情報を入力
- 申し込み完了
- 営業日の3日程度でハガキが送られてくる
「4.住所など必要な情報を入力」でNISAについて入力するところがあります。
他の証券会社でNISAを利用している人が、CONNECT証券でも申し込むと口座開設が否認されるので注意してください。
NISAを申し込まずに口座開設してから、他の証券会社にNISA廃止を申し込み、「非課税口座廃止通知書」や「管理勘定廃止通知書」を受け取ってCONNECT証券に申し込むこともできます。
口座開設ができたらやること
申し込んでから3日程度でハガキが送られてきます。
ハガキにはログインパスワードと、株式購入などで利用する暗証番号が記載されていますので、大事に保管してください。
- CONNECT証券の「CONNECT」アプリをインストール
- 口座開設で入力したメールアドレスと、ハガキに記載されているパスワードでログイン
- ログインパスワードを変更
※初期パスワードは4桁の数字なので、必ず複雑なパスワードに変更しましょう - 信用取引を利用するなら申し込み
「資産を見る」→「資産内訳」→「信用」のところに申し込みリンクがある
「CONNECT」アプリにログインするたびに「ログインがありました」メールが送られてきます。
もしこのメールを止めたい場合は、以下の方法でOFFにしてください。
但し、不正利用されても気付きにくくなりますので、自己責任でお願いします。
「マイメニュー」→「その他」→「お客様情報の確認と変更」→「ログイン通知メール」を”受信しない”に変更
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
CONNECT証券で株主優待のおすすめ銘柄を探す 2021.05.10
コメントを書く